お電話でのご予約・お問い合わせ
Tel.042-649-5130
不妊症は避妊をせず、2年以上妊娠しない方の事を言います。
当医院では、不妊症の原因を診断し、治療又は、その原因を回避することで妊娠に導くという基本的な方法で治療を行います。
それが一番の近道と考えております。患者様の精神面、肉体面、費用面等考慮し、早く妊娠して頂くようにそれぞれの方にあったオーダーメイド医療を行ってまいります。
治療法は一つではありません。一緒に乗り越えていきましょう。
1年間妊娠しない方は、治療しないままでも1度相談に来られることをお勧めします。
年齢を重ねると、どんどん妊娠しにくくなります。来院当日から治療が出来るので、1日でも早い受診が妊娠につながります。気軽にお尋ねください。
不妊検査は治療と並行して進めていきます。
タイミング法はホルモン値、卵胞の大きさを測定し、夫婦生活のタイミングを指導する方法です。
基礎体温を付けて、自分でタイミングをとっているが妊娠されない方は、人工授精や体外受精から治療を開始する場合があります。
人工授精は、洗浄、濃縮した良好な精子を子宮に直接注入します。
ヒューナーテストの結果が悪い(精子が子宮頚管をうまく上がってこない)方や、性交障害の方に有効です。
人工授精で妊娠される方のほとんどは6回目までに妊娠されています。
それでも妊娠されない方は、原因が他にある可能性が高いため、体外受精への変更が有効と思われます。
排卵直前の卵子を、超音波を見ながら長い針を使って卵巣から採取します。
その卵子を精子と受精させ、数日培養させて、順調なもののみを子宮に移植します。
顕微授精は顕微鏡を用いて1個の卵子に1個の精子を受精させてあげる方法で精子の数が少ない場合や、元気な精子が少ない場合に行います。
妊娠率は、日本産婦人科学会の2008年の統計では20~30%となっており、不妊治療では最も高い妊娠率です。
一般的なクリニックでは、高刺激多採卵ですが当院では、加藤レディスクリニックで行っている完全自然周期又は、低刺激周期(内服による排卵誘発剤のみ)で最良の卵子を1~5個程度採取します。
数が少なく効率が悪いと思われがちですが少数精鋭の卵子の為、結果的には妊娠への近道と考えております。
現在毎年約2%(2万人)の体外受精児が生まれております。
障害児が生まれてくる確率は一般妊娠と変わらないことが証明されています。
体外受精や顕微授精に偏見をお持ちの方も多いと思いますが、子供を持ちたい強い気持ちがあるなら1周期でも早い治療開始をお勧めいたします。
2022年4月~
採卵術 | 卵0個 | 9,600円 |
---|---|---|
卵1個 | 16,800円 | |
卵2~5個 | 20,400円 | |
卵6~9個 | 26,100円 | |
卵10個以上 | 31,200円 |
体外受精 | 12,600円 | |
---|---|---|
顕微授精 | 卵1個 | 14,400円 |
卵2~5個 | 20,400円 | |
卵6~9個 | 30,000円 | |
卵10個以上 | 38,000円 | |
体外受精+顕微授精 | 卵1個 | 20,700円 |
卵2~5個 | 26,700円 | |
卵6~9個 | 36,300円 | |
卵10個以上 | 42,300円 | |
採取精子調整加算(TESE精子) | 15,000円 | |
卵子活性化処理 | 3,000円 |
受精卵・胚培養管理料 | 卵1個 | 13,500円 |
---|---|---|
卵2~5個 | 18,000円 | |
卵6~9個 | 25,200円 | |
卵10個以上 | 31,500円 |
胚盤胞培養加算 | 卵1個 | 4,500円 |
---|---|---|
卵2~5個 | 6,000円 | |
卵6~9個 | 7,500円 | |
卵10個以上 | 9,000円 |
胚凍結管理料 (1年凍結保存料込み) |
卵1個 | 15,000円 |
---|---|---|
卵2~5個 | 21,000円 | |
卵6~9個 | 30,600円 | |
卵10個以上 | 39,000円 |
胚凍結保存維持管理料(1年) | 10,500円 |
---|
新鮮胚移植 | 22,500円 | |
---|---|---|
凍結・融解胚移植 | 36,000円 | |
AHA | 3,000円 |
例① | 採卵(1個)+受精+新鮮胚移植 | 65,400円 |
---|---|---|
例② | 採卵(2個)+受精+新鮮胚移植+胚盤胞培養+凍結 | 106,500円 |
例③ | 採卵(1個)+受精+胚盤胞培養+凍結 | 67,200円 |
2022年5月9日~
① | 採卵 | 68,000円 |
---|---|---|
② | 獲得卵子数 | 11,000×獲得卵子数円 |
③ | 精子調整・受精 | 121,000円 |
④ | 顕微授精 | 35,000+11,000×個数円 |
⑤ | 採取精子調整加算(TESE精子) | 55,000円 |
⑥ | 卵子活性化処理 | 17,000円 |
⑦ | 初期培養 | 11,000円 |
⑧ | 胚盤胞培養 | 39,000円 |
⑨ | 新鮮胚移植 | 99,000円 |
⑩ | 凍結融解胚移植 | 132,000円 |
⑪ | 卵管瘤水腫穿刺 | 17,000円 |
⑫ | 移植前高濃度ヒアルロン酸処理 | 17,000円 |
⑬ | 透明帯除去 | 17,000円 |
⑭ | 受精卵凍結(1年分の保存料含む) | 55,000+11,000×個数円 |
⑮ | 受精卵凍結保存管理料(1年分) | 45,000円 |
⑯ | 精子凍結(1年分の保存料含む) | 38,000円 |
⑰ | 精子凍結保存管理料(1年分) | 22,000円 |
⑱ | 精子運動活性化(ペントキシフィリン) | 19,000円 |
例① | 採卵(1個)+受精+初期培養+新鮮胚移植 | 299,000円 |
---|---|---|
例② | 採卵(2個)+受精+初期培養+新鮮胚移植+胚盤胞培養+凍結 | 415,000円 |
例③ | 採卵(1個)+受精+初期培養+胚盤胞培養+凍結 | 305,000円 |
採卵、受精、培養、新鮮胚移植等の費用は、採卵当日現金でお支払いください。
領収書は、治療終了後の精算時に発行いたします。
追加の処置費用は、その都度請求させて頂きます。
平均年齢 | 総採卵周期数 | 臨床妊娠率(臨床妊娠周期数/移植周期数) | ||
---|---|---|---|---|
新鮮初期胚移植 | 凍結胚盤胞移植 | |||
2021年 | 36.5歳 | 649周期 | 46/194周期(24.2%) | 124/285周期(43.5%) |
2020年 | 37.2歳 | 585周期 | 41/174周期(23.6%) | 95/204周期(46.6%) |
2019年 | 37.2歳 | 565周期 | 52/194周期(26.8%) | 120/231周期(51.9%) |
2018年 | 36.9歳 | 551周期 | 48/202周期(23.8%) | 89/204周期(43.6%) |
2017年 | 36.0歳 | 452周期 | 41/158周期(25.9%) | 93/220周期(42.3%) |
2016年 | 37.4歳 | 513周期 | 25/163周期(15.3%) | 85/234周期(36.3%) |
2015年 | 37.6歳 | 475周期 | 28/164周期(17.1%) | 69/197周期(35.0%) |
2014年 | 37.6歳 | 350周期 | 36/141周期(25.5%) | 43/106周期(40.6%) |
2013年 | 37.9歳 | 243周期 | 33/96周期(34.4%) | 30/85周期(35.3%) |
2012年 | 38.8歳 | 163周期 | 13/65周期(20%) | 10/33周期(30.3%) |